ハーブでヘルスケア

- Harb -

ハーブの基礎知識

いつの間にか日常的に使われるようになった「ハーブ」という言葉ですが、日本語に言い換えると「有用植物」になります。つまり・・・私たちの暮らしや健康に役立つ植物はみんなハーブになるんです。見直に生えている草木から、スーパーの棚に並んでいる野菜、タイ料理やインド料理に使われるスパイス、乾燥した茶葉など、私たちは日常的にいろいろな姿をしたハーブに囲まれて暮らしています。

特別な力を持つハーブ

植物も動物も、生きているものはすべて、口や根や葉などから、体内に栄養物を取り込み、それをエネルギーに変えて命を維持しています。

動物は、食物を食べることでしかエネルギーを得られませんが、植物は「光合成」によって自ら栄養分を作り出しています。そして、動物は直接、あるいは間接的に植物が作り出した栄養を摂り込んでいます。

つまり・・・植物の存在がなければ人間も含む動物達は生きていけないということになります。

植物は自ら働くことができません。どんな状況にあっても、じっと耐えてその場にとどまるしかできないのです。そのため、生き残ることができるように、植物は様々な対処能力を備えるようになりました。

例えば、苦みや渋みがあれば虫や取りに食べられなくなります。傷ついた部分をすぐに修復する成分や、紫外線にも負けない抗酸化作用のある成分など、食物が生体防御のために身に付けた特別な成分を「フィトケミカル(植物中の天然の化学物質)」と呼びます。

リコピンやサポニン、クエン酸といったよく耳にする成分も、植物が作り出した機能性成分の中の1つになります。

太古の昔から人間とかかわってきたハーブ

太古の昔、人間は野山に分け入って狩猟や採集をし、食物を得て暮らしていました。何かを食べ、それが無事に排泄されることが=生きることだった当時は、腹痛や下痢などの消化器系の不調が生死を分ける一大事でした。

そういう症状に対して、苦みのある特定の草を食べると痛みが治まることを知るようになると、経験を積み重ねることによって、自分達に必要な薬草をどんどん見つけて行ったのです。やがて、その草から有効な成分だけを取り出すことに成功し、医薬品が生まれました。現代では人工的に作り出すことができるようになった成分もたくさんありあmすが、今、私たちが使っている薬の大半はハーブ由来といっても過言ではないのです。

多種多様な成分を含んだハーブ

植物が兼ね備えているフィトケミカル成分は「いろいろなところ」に「相乗的に」かつ「穏やかに」作用するのが大きな特徴です。一方、医薬品は具合の悪いところや症状に「ピンポイント」で効くように使われます。との点で薬とハーブ(薬草)とでは大きな違いがあるのです。

フィトケミカル成分の抽出方法

ハーブの持つフィトケミカル成分をどのように抽出してきたのでしょうか?抽出方法には下記の7つの方法があります。

① 水(湯)で抽出 → ハーブティー(水溶性成分)

② 油で抽出 → 浸出液(脂溶性成分)

③ アルコールで抽出 → ハーブチンキ(水溶性+脂溶性成分)

④ 酢で抽出 → ハーブハニー

⑤ はちみつで抽出 → ハーブハニー

⑥ 粉末で直接取り込む → ハーブパウダー

⑦ 蒸気で揮発させて取り込む → 蒸気吸入、芳香浴

ハーブでヘルスケアの記事一覧