人間は体内で栄養素をつくれない生物
多くの動物はビタミンc以外の栄養を自前でつくることができませんが、人間はビタミンcすらも作ることができないのです。ビタミン、必須ミネラル、必須アミノ酸、必須脂肪酸など、これらはみな人間の体内でつくることができない「必須」のつく栄養素です。
私達はこの「必須「の栄養素の数が、どんな動物よりも多く、生きて行くためには必ずそれらを摂取しなければなりません。私達人間は、進化の過程で、栄養素をつくるという行為を止めて食べること外部に委託するようになりました。こうした人間のような生物を「従属栄養生物」と言います。
そんな動物でありながら、さらに私達は遺伝や環境的なさまざまな問題によって、栄養素の不足がアンバランスが起きやすく、栄養素の消費が多くなったときなどは、その分の栄養素を補給しなくてはならないようにできています。つまり、私達にとって栄養は命の源になります。
滋養強壮剤のビタミンは体のどこに効果があるの?
今、多くの人が訴える症状に「慢性疲労」があります。慢性疲労とは「一晩寝てもとれない強い疲労が6ケ月以上続く」状態をさすと定義されています。
私たちが、「この状態はヤバい」と感じる症状として「痛み」や「発熱」が挙げられますが、痛みには鎮痛剤、発熱には解熱剤といった薬があり、それらを摂取することで症状を緩和することができますが、疲労を軽減する薬はありません。
そのため、痛みや発熱等の症状が出ない限り、疲労だけで危機感を持つ人は少ないように思います。けれど、この疲労を放置しておくことで、様々な病気が進行していくことから、本当は発熱や痛み以上に神経を使って対処しないといけない症状になります。
昨今では、健康意識が高い人の間で、疲労対策として、滋養強壮剤を飲んだり、ビタミン点滴をうったりすることがブームになっています。
「滋養強壮剤」や、ビタミン点滴剤には、多くはビタミンB1、B2、B6など、ビタミンB群が配合されいますが、これらのビタミンは体のどこに聞くことで疲労を取り去ってくれるのでしょうか?
肝臓でしょうか? それとも心臓? もしくは筋肉?
実は「細胞」にアプローチすることで疲労を取り去ってくれるんです。私達の体は、約60兆個の細胞からできています。細胞は、体を構成する基本的な単位であり、生命現象を営む最小の機能単位になります。
つまり、
① 細胞が集まる → 組織をつくる ② 組織が組み合わさる → 器官をつくる ③ 器官があつまる → 全体として調和統一のとれた固体(体)が作られる
ということになります。
これらの細胞は、役割に応じて形も大きさも異なる様相を呈していますが、その基本となる構造は、どれもほとんど変わりはありません。生命活動を維持するために必要なすべてが、一つひとつの細胞にしっかり組み入れられているからにほかならないため、栄養はこの細胞に働きかけて機能を維持していくのです。
細胞について詳しく知らいたい方はこちら>> 細胞について知ろう!!
栄養で第一に考えるべきはミトコンドリア
準備中:しばらくお待ちください