オレンジ・スイートの効能
-Sweet Orenge’s -
甘くさわやかな果実の香りで心を元気にする(柑橘系)
オレンジの原産地はインドや中国です。十字軍が遠征の戦利品としてヨーロッパに持ち込んだと言われています。オレンジ・スイートの精油は、食用でおなじみのバレンシアオレンジやネーブルオレンジ、ブラッドオレンジなどから抽出されます。果皮から採れる精油の香りは、みずみずしい果実そのまま。はじけるように広がる甘酸っぱい香りが、多くの人に好まれています。酸味が強く苦みを含んだオレンジ・ビターと比べて、高毒性はわずかです。
🌿 学名/ Sweet Oreange’s
🌿 科名/ミカン科
🌿 抽出部位/果皮
🌿 抽出方法/圧搾法
🌿 主な産地/ブラジル、イタリア、フランス、イスラエル、アメリカなど
🌿 主な作用
強壮、駆風、血行促進、解熱、
健胃、抗うつ、消化促進、消毒、
食欲増進、鎮痙、鎮静、発汗
9割以上を占めるリモネンには、鎮静作用や血行促進作用があり、睡眠誘導や不眠対策に効果的です。胃腸の働きを促す作用もあります。
🌿 香りの特徴
フルーティな甘さに加え、柑橘系ならではのさわやかな香り
ノート:トップ 香りの強さ:中~強
🌿 相性の良い精油
安眠のサポートには、同じくリラックス効果の高いラベンダーやクラリセージがおすすめ。明るい気分になりたいときは、ローズウッド(葉)やシナモンリーフ、ゼラニウムなどと組み合わせてください。他に、ハーブ系やフローラル系とも相性が良いです。
🌿 注意事項
高濃度での使用や沐浴での使用では、肌を刺激することもあります。弱い高毒性を示すことがあるので、皮膚につけたあとは、紫外線や日光を避けてください
🌿 購入のポイント
3mlで600~900円位。酸化が早いので、使う量を考えて購入を。開封後は半年以内に使いきるのが望ましい。
🌿 おすすめの使用法
芳香浴、入浴、トリートメント、ヘアケア、スキンケア、ハウスケア
こんなときにおすすめです
❤ 精神疲労の回復に。安眠のサポ―トにも
リフレッシュ効果やリラックス効果もあるので、不安や緊張から心を解放し、落ち込んだ気分を明るく前向きにする作用があります。神経性の胃炎や不眠にも効果を発揮します。穏やかに作用するので、子供に使用しても比較的安心です。
💪 胃腸のトラブルケアに
消化器系の調子を整える作用ががあり、下痢や便秘、食欲不振などに有効です。また、脂肪のしょうかを助ける作用もあると言われています。食欲を増進させる作用があるので、ダイエット中の使用には注意が必要です。
★ 毒素を除去。にきびやくすみ、しわのケアにも
発汗作用により血行が促進されるため、老廃物を排出して肌を整える効果があります。ビタミンCの吸収と同化を助けるので、にきびやくすみなどの肌トラブルにも向いています。
アロマテラピー(精油)でヘルスケアの記事一覧

エッセンシャルオイル(精油)の製造方法を知ろう!
こんにちは。 アロマテラピーを皆様に身近に取れ入れ

エッセンシャルオイル(精油)が作用するメカニズムとは?
前回は、アロマテラピーの基本的なお話と、エッセンシ

アロマテラピーの効能とメカニズム
COVID-19の感染拡大により、感染予防としてア

アロマテラピーの歴史 中世~近世~現代
アロマテラピーが確立ずるずっと以前の、古代エジプト

アロマテラピーの歴史 エジプト~ギリシャ~ローマ帝国時代
アロマテラピーは香りを利用した自然療法  

自然界でもっとも強力な天然の抗生物質 「オレガノオイル」
今回は、抗菌、抗ウイルス、抗真菌作用がとんでもなく