カロリー制限と糖質制限 痩せるのはどちら?

女性も男性も、世界中の多くの人が「痩せたい」と願い、様々なダイエット方法を試している現代ですが、そもそも人間はなぜ太るのでしょうか?

 

太るというのは「脂肪がつくこと」だというのは子供でも分かることなので、「脂肪(油)が太る原因」だと考えている人はとても多いと思います。なので、極端にアブラを摂らない人も私の周りには存在します。

 

さらに、ダイエットの知識がある方は「カロリーが高いものを食べるのが原因」だと考えるかもしれません。

 

しかし、「カロリーが高いものは太る原因になる」というのは、数十年前に医学先進国アメリカが出した誤った結論により、常識として根付いてしまった、今ではとても古い考えなのです。(未だにみなさん信じていますが・・・・)

 

では、まずはこのようなカロリー神話が浸透した背景について説明していきたいと思います。

 

カロリー神話の事実

 

肥満人よる心筋梗塞が多かったアメリカでは肥満をなくす方法について古くから研究が勧められていました。1970年代には「肥満の原因は脂肪なのか?糖質なのか?」という議論になり、「脂肪が悪いのだからカロリー制限が必要だ」という結論になりました。

 

その結果、糖質の肥満に対する影響は無視され、脂質を制限し、炭水化物をたくさん食べた人たちの肥満が増えてしまったのです。さらに日本もアメリカにならえで高カロリーが肥満の原因としてひろがってしまったのです。

 

現在では、アメリカの糖尿病学会は間違いを正し、「糖質こそ肥満と糖尿病の原因である」という立場を取っています。これがカロリー神話の事実なのです。

 

ところがなんと、日本は間違いを訂正せず、日本糖尿病学会ですら、「カロリー制限こそダイエットにも血糖値のコントロールにも有効である」と公言しているのです。

 

糖質制限には痩せる明確な理由がある

 

太るということは、簡単に言えば、体内の脂肪が増えるということです。

そのため、前述のとおり、これまでは油を使用した食べ物などカロリーの高い食事が太る原因として挙げられてきました。なので、ダイエットのために考え出されたのが「カロリー制限」という食事方法でした。

 

でも、これは実は大きな間違いだったのです。

人が太るたった1つの原因!! それは「糖質」です。

 

私達は、ブドウ糖と酸素を反応させてエネルギーを作り出して生きています。

なので、糖質はエネルギー源としてなくてはならいものになります。

 

ところが、糖質を必要以上に摂ると、エネルギーとして使われなかったブドウ糖が余ってしまいます。

 

このことは、シュガーバーニングとファットバーニングの代謝の項目で何度もお話していることになるのですが、血中にブドウ糖が余ってくると、膵臓からインスリンというホルモンが出てきます。

このインスリンの働きで、ブドウ糖はグリコーゲンに替えられ、筋肉や肝臓に貯蓄されていきます。

 

ところが、貯蓄できないほど余ってしまうと、脂肪として体内に溜め込んでしまうのです。

つまり、これが太るしくみであり、糖質を摂りすぎてブドウ糖が余るか太るというのが、太るたった1つの原因です。

 

逆に、糖質を制限するとエネルギー源であるブドウ糖が不足します。

すると私達の体は、肝臓に貯蓄されていたグリコーゲンをブドウ糖に戻したり、脂肪を燃やしてエネルギーを得ます。

 

脂肪が燃やされて、エネルギーとして使われていくのですがから、当然痩せていく!!

といわけです。これが「糖質制限」の基本的な考え方になります。

ということで・・・

 

太る原因は、糖質を摂りすぎてブドウ糖が余るからであり、痩せるためには「カロリー制限」をするのではなく「糖質制限」をすることが大切なのです!!